PCでツイキャスのライブ配信を録画して保存する場合は、FonePaw PC画面録画 を利用するのがおすすめです。高画質録画可能で、また予約録画もできます。無料利用できるのでぜひお試しください。
ツイキャスで生配信を視聴したことがあります?ツイキャスの正式名称はTwitCastingで、iPhoneやAndroidスマホ、もしくはPCから手軽にライブ配信を行えるサービスです。スマホアプリで配信用の「ツイキャス・ライブ」と視聴用の「ツイキャス・ピュワー」があります。もしツイキャスでのライブ動画を録画して保存したいなら、どうすればいいですか?
ツイキャスにはさまざまな配信動画やライブがあるのですが、その中にも特に好きなものを何度も見返したりしたいですね。
そういう時はアプリ自体が持っている機能を使えば再視聴可能です。方法はとても簡単。まずツイキャスを起動します。そして、お気に入りの配信者の画面に行き、右上のアイコンをタップします。そしたら画面にオプションが表示されますので、 「ユーザーのページを表示」 を選びます。配信者のマイページで、 「ライブ履歴」 をタップすれば、過去のライブ配信が確認でき、見たい配信動画をタップして再視聴できます。
その方法だと、配信者がライブを削除したら二度と見られないし、また電波の悪い時もうまく再生できない場合があります。そういう時は、お好みのツイキャスのライブ配信を録画して、パソコンやスマホなどの端末に保存したいですね。
ここではPC、iPhone、Androidを含むそれぞれの端末でツイキャスの生放送を録画する方法をご紹介します。
一、PCでツイキャスを録画する方法
PCでツイキャスを録画する方法として、 「FonePaw PC画面録画 (opens new window)」 というソフトをお勧めします。 「FonePaw PC画面録画」 は専門的な録画ソフトで、パソコンで流れる動画を高画質で録画することができます。録画する時の動作も軽くて、操作が極めて簡単で、初心者でもすぐ使いこなせます。このソフトを通じて、手軽にパソコンでツイキャスを録画しましょう。
具体的なやり方はこちら:
1. まずは 「FonePaw PC画面録画」 をダウンロードし、パソコンにインストールします。ソフトを起動すると、メイン画面に3種類の機能モードが以下の画像のように表示されます。
2.「動画レコーダー」 をクリックしたら、録画範囲や音声収録などの設定ができます。設定が終わったら、一番右のRECボタンを押せば、ツイキャスの録画を始めます。
3. 録画中、メニューバーから各種調整が可能です。終了したい時は停止ボタンをクリックします。
4. ツイキャスの録画が停止後、 「ビデオを保存」 ボタンを押してください。出力ビデオの保存先を選び、 「次へ」 を選べば録画したツイキャスの動画を保存できます。
以上がPCでツイキャスを録画する方法です。 「FonePaw PC画面録画」 はツイキャスなどの動画の録画だけでなく、他にもゲームやウェブカメラなどを録画するのに使えるので、とても便利です。
二、iPhoneでツイキャスを録画する方法
次はiPhone全機種の録画に対応できる 「FonePaw ScreenMo (opens new window)」 を紹介したいと思います。 「FonePaw ScreenMo」 はiPhoneの画面をパソコンにミラーリングしながら、配信するツイキャスを録画することができます。使い方は以下になります:
1、 「FonePaw ScreenMo」 をダウンロード・インストールします。
2、iPhoneをパソコンと 同じWiFi に接続して、 「FonePaw ScreenMo」 を起動します。
3、iPhoneの 「コントロールセンター」 から 「画面ミラーリング」 の画面に入ります。
4、iPhoneが 「FonePaw ScreenMo」 を検出するまで少々お待ちください。
5、録画のアイコンが表示されたら、録画アイコンをタップすることでツイキャスを録画しましょう。iPhoneに配信するツイキャスの画面が同時にパソコンに映されます。
6、ツイキャスの配信が終わった後、 録画のアイコン をタップして、録画を停止します。
7、出力ビデオのポップアップで出力先を設定して、録画したツイキャスを保存しましょう。
以上が説明したステップ通りに操作すれば、手軽く 「FonePaw ScreenMo」 でiPhone版ツイキャスの画面をパソコンにミラーリングでき、録画も可能です。
三、Androidでツイキャスを録画する方法
最後はAndroidでツイキャスを録画する方法を紹介します。二つの方法があります。上記の「FonePaw ScreenMo」を使ってAndroidスマホの画面をパソコンにミラーリングして録画します。操作方法はiPhoneとほぼ同じです。今のところ、「Google Cast」サービスをサポートするAndroidスマホのみ利用できます。具体的な方法は以下の関連記事をご参考ください。
またAndroidの外部アプリキャスロクを使うのもおすすめです。アプリのタイトルからでもわかると思いますが、これはツイキャスの録画に特化したアプリで、使い方もツイキャスにピッタリに対応できると言えます。
まず、キャスロクをダウンロードし、起動します。
それから、アプリの 設定 に入ります。
設定では、録画した動画データの保存場所やタイトルの設定ができます。
設定し終えたら、中央にある画面を見てください。配信中録画を録画する場合は、画面の指示に従って配信URLまたは配信者IDを入力する必要があります。
ツイキャスでコピーしてそこに貼り付けてください。
合言葉が設定されている配信の場合は合言葉の入力必要なので注意しましょう。
貼付けと合言葉の入力が終わったら、録画ボタンをタップして、録画を始めます。録画をやめるときには停止ボタンをタップしてください。
以上は、配信中録画の操作です。
実はこのキャスロクはツイキャス過去録画の保存もできます。。
画面で 「過去録画保存」 ボタンをタップしたら、画面が下記のように変わります。
同じく配信者のIDを入力して、 「過去録画検索」 をタップして、その配信者の動画一覧を確認できます。配信中や非公開以外の動画はタップすることでダウンロードして保存することができます。
以上はAndroidでのツイキャスの録画方法です。外部アプリを使えば、録画は簡単にできてしまいますね。
ツイキャスにはいろいろ面白い動画はあります、それを録画したい場合は、自分の端末に合わせて、以上の各端末に対応するツイキャス録画方法を試してください。