Androidスマホに入れたSDカードは携帯に読み込まれない時、スマホに認識させるためにの対策はありませんか?ここではAndroidスマホがSDカードを認識しない原因、そして認識しない問題の解決方法について説明します。
原因1:SDカードが正しく挿入されていない
SDカードが誤った向きで挿入されてしまう可能性がありますので、まずはスマホからSDカードを外して、正しい向きにSDカードをしっかりと差し込んでみましょう。「SDカードが空白またはサポートされていない」が表示される場合、そもそもお使いのSDカードの規格がスマホに合っていない可能性もありますので、手元のSDカードがスマホにサポートするタイプかどうか、事前に確認しておくほうがいいです。
SDカードの端子やカードスロットが汚れていて、或いはほこりが付いてしまうためスマホ側が認識しないこともありますので、まずはSDカードを外して、綺麗にしてからもう一度差し込んでください。
原因2:SDカードが破損している・フォーマットが必要になっている
SDカードには故障がありませんが正しくフォーマットされていないから、互換性がないせいでスマホが認識しなくなる可能性もあります。もしSDカードが物理的に破損したら、新しいSDカードを代わりにして交換するしかありません。
正しくフォーマットされていない場合なら、問題を解決するためには、SDカードをフォーマットしてその中のデータを削除してしまう必要があります。スマホ側ではSDカードが認識しないので、ここではパソコンにSDカードを挿入して、SDカードからデータを取り戻してみることをおすすめします。
ここでは 「FonePaw データ復元 (opens new window)」 を例にして、SDカードからデータを復元するやり方について紹介します。「FonePaw データ復元」はPC・HDD・SDカード向けの専門的なデータ復旧ソフトとして、スマホに挿入したSDカードのデータをスキャンして、検出されたファイルを取り戻すことが可能です。
ステップ1、ソフトをPCにインストールした後、SDカードをPCに接続してから、ソフトを起動して、メイン画面でSDカードを選び、そしてスキャン・復元したいファイルの種類を選び、「スキャン」を押します。

ステップ2、これでSDカードがスキャンされます。検出されたファイルは種類ごとにプレビューできます。復旧したいファイルが見つからない場合、右上の「ディープスキャン」をクリックして、徹底的にSDカードをスキャンしてください。
ステップ3、最後には復元したいファイルにチェックを入れて、「リカバリー」を押した後、保存先を選んで「OK」を押してください。これでファイルが復元されます。注意すべきなのは、上書きされないために、復元されるデータの保存先をSDカードにしないでください。
SDカードのほかに、「FonePaw データ復元」はパソコン・SSD・USBメモリー・HDDなどのデバイスのスキャンと復元にも対応します。大切なデータが紛失した時は、ぜひ本ソフトでファイルを探してみてください。
原因3:ウイルスの感染
AndroidスマホやSDカードがウイルスに攻撃されてしまうとシステムファイルが壊れて認識できない場合もあります。それならスマホやSDカード向けのウイルス対策ツールを利用して、SDカードやスマホのウイルスを検出して消してみましょう。
ヒント:「マウントの解除」を忘れずに
スマホ側でSDカードを取り外すためには「SDカードのマウント解除」をタップする必要があります。今まではSDカードを正しく取り外さないせいでSDカードが破損し、中身のデータも消えてしまい、スマホが認識できなくなる可能性もありますので、そのため、これからSDカードを外す時には、SDカードをいきなり抜くより、「マウントの解除」をタップして、マウント解除をきちんと実行してから抜いてください。
SDカードのマウント解除方法は機種によって異なりますが、一般的にはスマホの「設定」>「端末管理」>「ストレージ」や「SDカード」の「SDカードのマウント解除」で簡単にできます。それから、マウント解除したSDカードをもう一度スマホに繋ぐためには、「SDカードをマウント」をタップする必要があります。
# おまけ:SDカードとスマホの相性
SDカードがお使いのスマホに認識されないと、まずはほかのメーカーのSDカードでスマホに接続して、認識しない問題の原因をチェックしてみましょう。単なる相性が悪いせいで認識しないこともありますので、スマホがSDカードを認識しない場合には、スマホのメーカーに確認して詳細を判明してみてはどうでしょうか。