皆さんは動画サイトでたまには見かけると思いますが、iPhoneのアプリについての操作手順や、ゲームの裏ワザの使い方、または単なるゲームのテクニック展示などが多々あります。それらが動画としてアップデートされるのは、文字より、動画展示のほうが分かりやすいからです。特にちょっと複雑な操作が必要な場合、文字通りにステップに従ってやってみても、要領をなかなか得られないことがあります。一方、動画を見ながらなら真似るのは簡単に思う人も多いです。ダンスの勉強なども、図より動いている動画のほうがいいでしょう。
その為、複雑なアプリ操作を説明する時は、説明文よりも、アプリの操作を録画した動画のほうがずっといいです。それでは、iPhoneはどうやってアプリの画面などを録画できるのでしょうか。
この文章はPCでiPhoneの画面を録画する方法と、iPhoneでアプリ画面を録画する方法をご紹介します。
一、PCでiPhoneのアプリを録画する方法
iOS11にアップデートしたくない、何らかのトラブルでiOS11の録画機能を使えない方もいるでしょう。サードパーティ製ツール 「FonePaw ScreenMo (opens new window)」 を利用すれば、AirPlay経由でiPhoneのアプリ画面をPCに出力して録画することができます。
ステップ1. 「FonePaw ScreenMo」 をPCにダウンロード・インストールします。
ステップ2.PCとiPhoneを同じWiFi環境に接続します。
ステップ3.ソフトを起動します。同時にiPhoneの 「コントロールセンター」 から 「画面ミラーリング」 をタップして、ソフトを検出させます。
ステップ4.ソフトが検出だされたら、録画アイコンをタップすることでiPhoneのアプリ画面をPCにミラーリングさせます。
ステップ5.録画を停止したい時は再び録画アイコンをタップします。すると、録画が終わります。
ステップ6.次に、出力ビデオの設定画面が表示されます。出力先を設定した後、 「出力を開始」 アイコンで録画をPCに出力して、保存します。
二、iOS11のiPhoneアプリを録画する方法
iOS 11までは、iPhoneの画面は写真でしか撮れず、画面を録画するのに専用のアプリが要ったのですが、iOS 11になると録画機能が追加され、iPhoneだけで画面録画できるようになりました。
ステップ1.コントロールセンターに「画面収録」を追加します。
設定から 「コントロールセンター」 へ行き、 「コントロールをカスタマイズ」 を選択します。 「画面収録」 のオプションを見つけ、左にある緑の 「+」 をタップして、コントロールセンターに画面収録のオプションを入れます。
ステップ2.コントロールセンターを開き、録画を開始します。
iPhone画面を上へスワイプするとコントロールセンターを呼び出せます。ステップ1で追加した画面収録のボタンをタップすると、ボタン上には3、2、1とカウントが始まります。カウントが終わったら録画し始めるので、その間にコントロールセンターを閉じ、録画したいアプリの画面へ行きましょう。
注意すべきなのは、画面録画では、スマホ内部の音声(録画するアプリのBGMなど)は自動で取り込まれるようになっていますが、iPhoneをマナーモードにすることででオフにできます。また、もしマイクで喋ったりして、その音声をも録画に収めたいなら、録画を始める前に録画ボタンを長押しして、表示される設定画面の下の「マイクオーディオ」ボタンをタップしてください。オンオフを切り替えることで、マイクからの音声を取り込むことができます。
設定完了後、上に画面収録を押して、録画を開始します。
ステップ3.録画を終了する
録画していると、画面の上に赤いバーが表示されます。そのバーあるいはコントロールセンターを呼び出し画面収録のボタンをタップして、画面収録を停止することができます。
録画したスクショ動画は、自動でiPhoneの写真アプリ(カメラロール)に保存されます。
以上がiPhoneでアプリを録画する方法の紹介です。どうですか?方法としてはとても簡単ですので、もし必要になったら、ぜひ使ってみてください。