アプリゲーム「モンスターストライク」(モンスト)はパソコン対応のバージョンがありません、しかしスマホ画面ミラーリングソフトやスマホエミュレーターを利用すればモンストをパソコンでプレイすることが可能です。ここではそのやり方について説明します。
一、iPhoneの「モンスターストライク」をパソコンで遊ぶやり方
画面ミラーリングソフトでiPhoneゲームのプレイ画面をPCに出力して映すことができます。これで簡単にPCの画面でモンストのようなアプリゲームをプレイすることができます。ここで紹介する「FonePaw ScreenMo (opens new window)」は実用な画面ミラーリングソフトで、録画機能も搭載しています。パソコンでモンストをプレイしたいなら、本ソフトを試してみてください。
「FonePaw ScreenMo」無料体験版ダウンロード:
# ステップ1、iPhoneとパソコンを接続
「FonePaw ScreenMo」をPCにダウンロード・インストールした後、ソフトを実行します。そしてiPhoneとPCを同じWi-Fiに接続します。
# ステップ2、画面ミラーリング
iPhone・iPadの画面を上にスワイプして「コントロールセンター」を呼び出し、そして「画面ミラーリング」をタップします。その中から「FonePaw ScreenMo」をタップすると、iOS画面がパソコンに表示されます。
# ステップ3、モンストを起動
ではモンストをiPhoneで起動してください。これでPCでモンストのゲーム画面を見れます。「FonePaw ScreenMo」でモンストのプレイ画面を録画することもできます。必要があればミラーリング画面の赤い「録画」ボタンを押せば録画できます。
録画したモンスト動画の保存先は自由に設定できます。設定後「出力を開始」をクリックすれば動画がPCに保存されます。
iPhoneゲームだけではなくスクリーンの動きやアプリの操作をミラーリングして、会議などで他の人に見せたい時も「FonePaw ScreenMo (opens new window)」はお役に立ちます。
二、【Android向け】モンストをパソコンでプレイするやり方
Androidのモンストをパソコンでプレイするには、Androidスマホエミュレーターを使ってみてください。現在「BlueStacks」や「MEmu」など有名なAndroidエミュレーターが多いですが、使い方がほとんど同じです。Androidエミュレーターをパソコンにインストールしてから、Google Playやモンストなど必要なアプリをAndroidエミュレーターに入れると、Androidエミュレーターを通じてモンストをパソコンでプレイすることができます。
ご注意:Google PlayでアプリをダウンロードするにはGoogleアカウントが必要
ステップ1、Androidエミュレーター(例えばBlueStacks2やMEmu)をPCにダウンロードしてインストールします。
ステップ2、Androidエミュレーターを開いて仮想環境を起動、そして「Google Play」アプリをインストールして、Googleアカウントでログインします。
ステップ3、「Google Play」でモンストを検索・プレイするために「Google日本語入力」もインストールすることがお勧めです。
ステップ4、「Google Play」でモンストのアプリをAndroidエミュレーターにインストールします。
ステップ5、アプリのアイコンの一覧画面からモンスト選択して、PCでプレイできます。