皆さんもご存知のとうり、iTunesでiPhoneのデータをバックアップすることができます。ただし、エラーが起きてバックアップが途中で失敗またはバックアップがいつまでも終わらない場合もよくあります。ここでバックアップできない問題の原因と対処法について解説します。
iTunesがバックアップできないエラーを解決するために確認すべきこと
1、iTunesはすでに最新のバージョンにアップデートした ことを確認しよう。
確認方法はこちら:
MACの場合は、iTunesアプリを起動し、画面上部のメニューバーにある 「iTunes」 をクリックしてプルダウンメニューから 「アップデートを確認...」 を選択します。
Windowの場合は、「ヘルプ」 > 「更新プログラムを確認」 で確認できます。
iTunesが最新バージョンではない場合はすぐにMicrosoft Storeから 最新のiTunesをダウンロードしてインストール しましょう。Microsoft StoreからダウンロードしたiTunesはAppleの公式サイトより適用性が高いです。
2、もしエラーが発生したというメッセージが表示されたら、iPhoneが最新バージョンであること を確かめましょう。
3、USBケーブルを介してiPhoneをパソコンに接続してからデータをバックアップできるので、USBケーブルがちゃんと繋がっているかどうか を確かめましょう。または、USBを抜き出した後、再び挿入する ことでパソコンを認識させ直します。他のUSB端子 を試すことも一つの方法です。
4、バックアップする際、エラーが起きたかもしれないので、iPhoneとパソコンの 電源を切って から、もう一度起動 してみてください。iPhoneを再起動する前に、USBケーブルを先に抜いてください。その後、iPhoneの電源ボタンを長押しし、画面に表示されたスライダーを右にスライドすることでiPhoneの電源を切ります。再度電源ボタンを長押しして再起動させます。
5、もし手元に複数のパソコンがある場合は、ほかのWindowsパソコンやMacを使って iPhoneをバックアップしてみましょう。
6、iPhoneをバックアップする前に、セキュリティソフトを一旦終了にしてください。
7、iPhoneのバックアップは 大きな空き容量が必要 です。だから、もし容量不足というメッセージが出てきたら、パソコンで不要なファイルやキャッシュを削除して容量を釈放することで十分な空き容量を保証してください。iTunesでiPhoneをバックアップすることは、iPhoneのデータをパソコンに保存します。だから、iPhone本体の容量に関係ありません。
また、iTunesのバックアップはCドライブに保存されるため、Cドライブの容量を空く必要があります。
8、iPhoneに保存しパスワードやブラウザの履歴などがバックアップできない場合は、バックアップデータを暗号化したことを確認してください。もしiPhoneのすべてのデータをバックアップしたい場合は、「iPhoneのバックアップを暗号化」 という項目にチェックを入れてから、復元用のパスワードを設定しましょう。
関連記事:iTunesのバックアップを暗号化する方法 (opens new window)
よく遭遇するiTunesバックアップのエラーメッセージの対処法
1.「セッションが失敗したため、iPhone…のバックアップを作成できません」
Macパソコンではあんまり見えないが、WindowsパソコンでiTunesを通じてiPhoneのバックアップを取る際、「セッションが失敗したため、…」 のようなエラーメッセージが表示される場合はあります。一般的に、デバイス間にデータ通信が無くなってしまい、セッションが途中でタイムアウトしてしまうことが原因です。
こういう場合は、Microsoft Storeから最新のiTunesをダウンロードしてインストールしましょう。それでもダメなら、iTunesのバックアップのインジケータ画面を時々クリックしたり、または移動させたりすることでバックアップのタイムアウトを防ぎます。
2.「iPhoneがコンピュータから取り外されたため、iPhone…をバックアップできませんでした。」
LightningケーブルやWiFiでパソコンに接続してから、iTunesでiPhoneをバックアップすることができます。
Lightningケーブルを使用する場合、ケーブルが外れてしまう可能性があるので、ケーブルが切れたり、断線したりいないか を確認できます。もし切れていたら、別のLightningケーブルに差し替えて ください。
WiFiで接続する場合、バックアップがずっと終わらないことがあります。WiFiのルーターの設定にログインし、タイムアウト時間の設定について調べましょう。もしタイムアウト時間が設定されたら、その設定を 無効化してください。そのほか、もし倍速モードのような通信速度をあげる設定があると、それを無効にすることでタイムアウトを避けることができるようです。
3.「このコンピュータで十分な空き領域が使用できないため、iphoneをバックアップできませんでした。」
このエラーメッセージが表示されるのは、パソコンに必要な空き容量が足りないということです。先に述べた通り、パソコンに不要なファイルやキャッシュなどを削除して容量を釈放しましょう。または、USBメモリなどの外付けドライブをパソコンに繋がって、パソコン本体のディスクの代わりに、iPhoneのデータを外付けドライブにバックアップすることも可能です。
4.「iPhone…はiPhoneの設定が完了していないため、バックアップを作成できませんでした。」
iPhoneの言語設定がパソコンと違う時、このエラーメッセージが表示されます。
こういう場合は、iPhoneで 「設定」 アプリを起動し、「一般」 をタップして 「言語と地域の設定」 を選択します。この設定画面で言語を日本語、地域を日本に設定することでバックアップできない問題を解決できます。
もし上記のすべての方法を使ってもiPhoneのバックアップできない問題を解決できない場合は、iTunesの代わりにほかのバックアップ手段を試してみましょう。例えば、iCloudを使用してiPhoneのデータをパソコンではなく、ネットワークにバックアップすることが一つの方法です。
iTunes以外の方法でiPhoneをバックアップする
# 1.iPhoneをiCloudにバックアップする
iPhoneをiCloudにバックアップするには、ケーブルやパソコンを使用せずに、WiFi接続でiPhoneのデータをネットワークに保存することができます。かなり便利ですね。ネットさえあれば、いつでもどこでもiPhoneをバックアップできます。ただし、iCloudで無料で使える容量は5GBしかないので、すべてのデータをバックアップすることは無理のようです。iCloudへのバックアップ時間もiTunesの有線転送より長いです。だから、自分の状況や好みによって、適切なバックアップ手段を選択してください。
# 2.サードパーティ製ソフトウェアを利用する
iTunes・iCloudのバックアップが上手く行かない時、サードパーティソフトウェアを利用してiPhoneをバックアップすることも可能です。もちろんバックアップできるデータの内容は違いますが、場合によってはスマートにことを済ませます。
「FonePaw iOSデータバックアップ・復元 (opens new window)」 というツールをおすすめします。このツールは簡単な操作で、iPhone/iPadからデータをPCにバックアップできます。Windows・Macに対応していて、種類ごとにデータを一括バックアップします。まずは無料の試用版をダウンロードして試用してください。
操作手順:
1.iPhoneをPCとUSBケーブルで接続し、「FonePaw iOSデータバックアップ・復元」 を立ち上げます。
2.ソフトのホーム画面に 「iOSデータバックアップ・復元」 の機能をクリックします。
3.引き続き 「iOSデータバックアップ」 をクリックしてバックアップ画面に入ります。
4.データのカテゴリが表示されます。バックアップしたいデータにチェックを入れてください。選択後、「次へ」 で進みます。
ご注意: iTunesとiCloudとは仕様が異なるため、バックアップできるデータの種類・形式に違いがあります。
5.バックアップが自動に開始され、完了後このような表示が出ます。
バックアップされたデータはPCに保存されます。復元したい時は、ステップ3の画面で 「iOSデータ復元」 を選択してください。復元データはPCに出力されます。
# まとめ
このように、iTunesのバックアップが上手くいかないことも多々ありますが、まずはiTunes・iPhone側のトラブルシューティングをして解決してみましょう。どうしても解決できない場合、iCloudやその他のバックアップ手段も視野に入れるのが無難です。